あなたの脳を徹底調査!脳の使い方診断と脳の基礎診断(無料公開中)監修:脳科学者・岩崎一郎
![](https://kctjp.com/cms/wp-content/uploads/2024/12/nounotukaikata-mini.png)
あなたの脳の使い方や、よく使っている脳の部位がわかる診断ツールを無料で公開しています。脳科学者・医学博士の岩崎一郎による監修の診断プログラムです。人は誰しも、脳の使い方に癖があります。それは、生まれてからこれまでの人生の中で、どのような体験・経験をしたかによって、よく使われる脳回路が鍛えられるからです。自分の脳の使い方、そして、他者の脳の使い方の違いを知ることで、良好な人間関係を築き、ウェルビーイングな素晴らしい人生を自ら切り開いていくことのお役に立てていただけたら嬉しいです。
![脳科学者・医学博士 岩崎一郎](https://kctjp.com/cms/wp-content/uploads/2024/12/ichiro-mini-288x300.png)
脳の使い方診断
「ウェルビーイング」という言葉をご存知でしょうか?ウェルビーイング(Well-being)とは、自分だけでなく、周りの人たち、社会も健康・健全な状態、心身ともに満たされ、実感として幸せを感じている状態のことです。世界保健機関(WHO)の憲章で提唱され、健康の定義として用いられています。最新の脳科学研究では、ウェルビーイングな脳の使い方が解明されてきています。その研究で用いられた6つ指標を使い、今のあなたの脳の使い方を診断できるツールを開発しました。親しみやすいようにと、その6つの指標を動物キャラクターで表現しています。脳の使い方は時々刻々と変化していますので、過去5回までの診断結果がご自分のIDでログインすると見られるようにしています。脳磨きなどを続けていると、ウェルビーイングな脳の使い方に近づいていきます。ぜひ、ご自分の脳の進化・成長を楽しみながらチェックしてみてください。
![](https://kctjp.com/cms/wp-content/uploads/2024/12/nounotsukaikata_top.png)
脳の基礎診断
脳は体の筋肉と同じで、よく使うところは鍛えられています。これまでの人生で、あなたがよく使ってきた脳の部位はどこでしょうか?その脳の部位が鍛えられていると、どのような性格として現れるでしょうか?脳の基礎診断では、脳の基本的な使い方を4つに分けて、簡単にあなたの脳を診断することができます。
![](https://kctjp.com/cms/wp-content/uploads/2024/12/nounokiso-mini.jpeg)
脳の使い方の違いを理解することで良好な人間関係を築く
脳の基礎診断において、岩崎一郎はC(知性)タイプ、岩崎クレアはB(共感)タイプです。この違いを知っていると、相互理解につながります。以前、岩崎クレアが講演でこの話をしていますので、ご参考までにご覧いただけたらと思います。(自分の振り返り用に録画したものなので、音声・映像ともあまり鮮明ではありませんこと、ご了承ください)